ハイ!ゴミが溜まりました・・・。でも、リサイクル家電やゴミ分別のルールがややこしい、片付ける時間も少ない、もはやトラウマ(?)になりそな方の情報源。家電や家具を捨てる時に、節約できる裏技や、業者依頼の仕方をご紹介。本ブログでは、賢いリサイクルの処分方法をお伝えしています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リサイクル法に定められた4種類の家電とは?
もう少し知っておくことで、処分に役立ちます。
なぜ家電リサイクル法に定められた4種類の家電は、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機(乾燥機)なのででしょうか?選定の基準は明らかにされていないのが現状です。何かを対象にするなら「三種の神器」「テレビ、洗濯機、冷蔵庫」は一般家庭にもっとも普及している家電だったことが理由のひとつでしょう。これにフロンガス問題のエアコンを加えた4品目、といった基準だと思われます。これから品目が増えていく可能性も高いので、購入する前に「処分するときのこと」を考える時代になってきているようですね。
お客様の類似ケース⇒法に従い家電をリサイクル!冷蔵庫の捨て方〔藤枝市エリア〕
関連情報
→リサイクル家電は解体してもリサイクル手続きは必須の例〔藤枝市より〕
→意外に査定基準は厳しい?リサイクル家電の買取りとその実態について
PR
COMMENT